045-481-5002
045-481-5002
045-481-8600

自然と触れ合う幼稚園 学校法人北村文化学園神大寺幼稚園 学校法人北村文化学園神大寺幼稚園 ロゴ

お問い合わせ
045-481-5002
045-481-8600

神大寺アルバム

2 3 4 5 6
  • CIMG8995
    造形の日 (11/16)
    造形の日の行事にみんなで造り上げた「わくわく動物園」が完成しました。 ご家族の皆様にも見に来ていただき、子ども達はとても嬉しそうでした。 作ろうコーナーでは、皆様で作る楽しさを味わっていただけたでしょうか。 この活動をきっかけに、創意工夫して作る面白さやみんなで活動する充実感などをまた更に味わっていけるように関わっていきたいと思います。ご家族の皆様、ご参加くださりありがとうございました。
  • CIMG8327
    焼き芋パーティー(11/11)
    農園で園児が苗の植え付けをして育ったさつま芋を収穫し、焼き芋にしていただきました。お芋を新聞紙で包んで水に浸しアルミホイルを巻いて下準備を完成させ、火に元へ投げ入れました。昼食時に焼き上がり、遊戯室や保育室にレジャーシートを広げてお弁当と一緒にいただきました。いろいろなクラスのお友達とも一緒に食べることが出来て嬉しそうでした。
  • CIMG8210
    岸根公園遠足(11/8)
    園から異年齢児で手を繋ぎ、岸根公園まで歩いて遠足に行ってきました。どんぐり拾いをしたり、素敵な色に色づいた落ち葉を見たりと秋の自然を感じられたようです。どんぐり遊びや芝滑り、紙飛行機の3つのコーナーに分かれて楽しく過ごしました。たくさん遊んだ後にみんなで食べたお弁当はおいしかったね♪
  • CIMG7990
    収穫祭 (10/31)
    収穫の秋ということで、幼稚園ではさつま芋やお米などを収穫することが出来ました。子ども達が種もみから育てたお米も実り、脱穀をして玄米にしました。その玄米と白米を混ぜてお米を洗い、炊飯器で炊きおにぎりにしてみんなで頂くことが出来ました。自分たちで実際に様々な作業をしてみることで食べ物が出来るまで、いろいろな苦労などがあることを知り、改めて自然の恵みに感謝する心が育まれたようです。
  • CIMG7779
    バス遠足(10/24)
    大型バスに乗って八景島シーパラダイスの水族館に行ってきました。バスに乗ることにもわくわくしていた子ども達。水族館に着くと様々な魚や生き物を見て目を輝かせていました。館内を見終わったあとは、楽しみにしていたイルカショーの始まりです。イルカやセイウチ、ペンギンなどが次々に芸を真剣に見つめる姿が見られました。ショーが終わった瞬間から空腹モードになった子ども達。昼食にいただいたおにぎりはとても美味しかったようです。帰りのバスでは寝てしまう子もいたほど、子ども達は1日楽しめたようでした。
  • CIMG7437
    運動会(10/14、17)
    子ども達が楽しみにしていた運動会。14日(月)は雨が降ってきてしまい、途中で中止になってしまいました。そのため、17日(木)に出来なかった競技や演技を発表しました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、子どもたちも張り切って頑張っている様子が窺えました。いつもと違う様子に緊張する様子もありましたが、2回目の運動会ということもあり、かけっこやリズム、競技など様々な運動に最後まで諦めないで一生懸命取り組む姿がどの子も輝いていました。ご家族の皆様から温かいご声援をいただき、子ども達も嬉しかったようです。ありがとうございました。
  • CIMG6745
    ちびっこまつり(8/31)
    8月31日(土)は幼稚園の夏祭り、ちびっこまつりでした。今年度は天気に恵まれ、戸外でお祭りを楽しむことが出来ました。夏休みも終わり久しぶりの幼稚園でしたが、子ども達は元気いっぱいに登園してきました。1部ではまず始めに年長児のおみこし紹介を見て、その後クラス毎にお店めぐりに行きました。クラスの友達と一緒に担いだおみこし、ヨーヨー、うちわ、年長児の輪投げ屋。どのお店もとっても楽しかったようです。輪投げ屋では、年長児がどんなお店でゲームをしたら楽しいかを考え、係決めや看板作り、的や輪作りなどの準備から当日まで様々なことを主体的に取り組んできました。優しく年中少児に教えてあげる年長児の姿がとても素敵でした。2部は保護者の方にも参加していただき、家族でお買い物をして楽しみ、最後は花火を打ち上げました。
  • CIMG6654
    宿泊保育・年長(7/18、19)
    幼稚園にて年長児宿泊保育を行いました。事前に決めていた、リーダー・副リーダー・お食事係・配ぜん係。自分の役割を理解して頑張る姿が見られました。みんなで食事を共にし、キャンドルファイヤーをしたり、遊戯室に並んだ布団で一緒に寝たりなど、友達や保育者と一夜を共にし楽しく過ごすことが出来たようです。2日目は、幼稚園で「おしりたんてい」を見た後におやつを食べて過ごしました。 自分たちで準備や片付けをして机や椅子を運んだり、自分たちで出来ることは自ら進んで行って過ごした2日間。多くの学びと自信も付き、仲間との絆も更に深まったのではないかと思います。
  • CIMG6192
    七夕コーナー制作(6/27)
    7月7日七夕の日に向けて、短冊に願い事を書いたり、異年齢で好きな笹飾り作りを行いました。年中少児は普段とは違う異年齢活動に緊張している様子も見られましたが、優しく教えてもらう中で楽しく制作することが出来、違うクラスのお友達にも親しみも感じられたようです。幼稚園では5日に七夕の行事を行いました。「日曜日は晴れると良いな。おり姫様と彦星様、会えるといいね。」と友達同士で話している姿も見られました。
  • CIMG6114
    カレーパーティー(6/20)
    幼稚園の畑で収穫したじゃがいもを使ってカレーパーティーをしました。毎年異年齢のグループに分かれ、みんなで力を合わせてカレー作りを行います。年長児は年中少児の身支度を手伝ってくれたり、野菜を洗い皮むきをしてくれたりと大活躍でした。年中少児もかっこいい年長児の真似をして保育者と一緒に野菜を切ったり、カレーをお玉でかき混ぜたりしました。みんなで力を合わせて作り、とっても美味しいカレーが出来上がりました。
  • CIMG6073
    じゃがいも掘り(6/17)
    保育参加日としてじゃがいも掘りを親子で行いました。土を手で掘ると、じゃがいもがたくさん出てきて大喜びだった子ども達。「コロッケにしようかな、ポテトフライにしようかな」と親子で相談している場面もありました。今の年中長児が年少年中の時に種いもを植え付け育てました。大きくなじゃがいもを収穫出来て嬉しかったね。
  • CIMG5997
    父親保育参加の日・年中少(6/9)
    年中少児は、午後から登園し、親子で体操を行った後、各クラスに分かれて紙パック鉄砲の制作を行いました。大好きなお父さんと一緒に作って飛ばして遊ぶことが出来、とても喜ぶ姿が見られました。子どもたちが心を込めて作ったプレゼントは、いかがでしたでしょうか。ご参加くださった、お父様方ありがとうございました。
  • CIMG5973
    父親保育参加の日・年長(6/9)
    父親保育参加の日には、お父様に幼稚園に来ていただき、年長児は「ちちとこのコンサート」を行いました。とても楽しみにしていた子ども達は緊張もしていたようですが、合奏と歌・踊りを伸び伸びと発表することが出来ました。お父様にもお子様と同じように合奏や踊りを見せていただき、子ども達も普段なかなか見ることのできないお父様の姿を見たり関わりが持てて嬉しかったようです。クラスでは、心を込めて作ったプレゼントをお父さんたちに渡すことが出来ました。 お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
  • CIMG5752
    DeNA横浜ベイスターズふれあい訪問・年長(5/31)
    DeNA横浜ベイスターズの方たちが幼稚園にふれあい訪問に来てくれました。スターマンやチアガールのdiana と一緒に踊ったり、触れあったりすることが出来ました。さらに投げ方や打ち方のフォームを教えてもらい、ボール投げやバッティング体験もすることが出来ました。幼稚園の玄関にプレゼントで頂いた色紙が飾ってありますので是非ご覧になってください。
  • CIMG5515
    さつまいもの苗植え(5/17)
    保育観察としてさつまいもの苗植えの様子を保護者の方に見ていただきました。いつもと違う様子にドキドキしている様子も見られましたが、畑に行くことを楽しみに向かう様子が見られました。園長先生にお芋がどんな風に育つのかなどのお話をしてもらった後に苗の植え方を教えてもらい、そっと土の中に植えていた園児達。大きなお芋ができますようにとお願いし、生長を心待ちにする姿が見られました。秋には収穫したさつまいもを使って焼き芋パーティーをする予定です。
2 3 4 5 6

Pagetop